• TEL03-3638-2301

医師紹介・各部門紹介

循環器内科を中心に各専門分野の医師、看護部、臨床支援部、事務部などが連携し、みなさまの健康をお守りします。

診療科

診療科目

  • 内科
  • 循環器内科
  • 心臓内科
  • 糖尿病・代謝内科
  • 内分泌・脂質代謝内科
  • 腎臓内科

医師紹介

常勤

理事長・院長

鵜野 起久也 近影

鵜野 起久也
循環器内科

資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医
  • 医学博士

総長・難治性不整脈治療研究センター長

野上 昭彦 近影

野上 昭彦
循環器内科

資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医
  • 医学博士

医長

臼井 隆一 近影

臼井 隆一
循環器内科

資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

循環器内科医

小田 優香

資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本内科学会 総合内科専門医

非常勤

循環器内科医

家坂 義人

資格・所属学会
  • 東京心臓不整脈病院 最高顧問
  • 専門領域 不整脈

小松 雄樹

資格・所属学会
  • 専門領域 不整脈
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医

岩波 裕史

資格・所属学会
  • 専門領域 不整脈
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医

小宮山 英徳

資格・所属学会
  • 専門領域 冠動脈疾患、末梢血管
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医

山田 隆弘

資格・所属学会
  • 専門領域 冠動脈疾患
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医

服部 正幸

資格・所属学会
  • 専門領域 不整脈
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定 不整脈専門医

相賀 護

資格・所属学会
  • 専門領域 心臓超音波

石原 達彦

資格・所属学会
  • 専門領域 循環器全般

末綱 哲士

資格・所属学会
  • 専門領域 循環器全般

脳神経外科医

福岡 正晃

資格・所属学会
  • 専門領域 脳神経外科

藤井 本晴

資格・所属学会
  • 専門領域 脳神経外科

整形外科医

小林 雅文

資格・所属学会
  • 専門領域 整形全般

医師

江戸川病院 糖尿病内科医

各部門紹介

看護部

看護部長のことば

看護部のイメージ画像

私たち東京心臓不整脈病院の看護部は、看護の実践者として、チーム医療の調整者として、循環器疾患(不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全など)から高齢者まで、健康な人から病気の患者様まで、私たちはすべての人々がその人にとってよりよい生活を送ることができるように、その人らしく生きることを支える看護を大切にしています。

そして、循環器の知識・技術を極め、自律した専門職としてともに成長していくことを目指しています。

当院は2021年(令和3年)6月に心臓・不整脈に特化した病院として開院致しました。

開院当初より地域住民の皆様から信頼される病院を目指し、急性期病院として地域の医療機関と連携し、患者さん・ご家族の方が安心して入院から退院そして地域での療養が継続でき、その人らしい生活ができるよう努めております。

また、職員同士が良きパートナーとしてお互いの特性を活かし相互に協力・支援しながらより良いケアを追求する基盤を形成しています。看護職は専門職として生涯学習を続けていく職業です。当院では、いつでも学習できるe-ラーニングシステム(ナーシングスキル)を導入しています。看護職にとっても働きやすい環境です。

看護部方針

看護配置 7対1 50:1 急性期看護補助体制
看護方式 チームナーシング+受け持ち制
看護職員数 看護師23名(非常勤を含む)看護補助者6名 救急救命士2名
看護単位 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1) 外来・病棟(3階・4階・5階)
勤務体制 二交代
日勤 8:30~17:30
夜勤 16:30~翌日9:00
(夜勤体制/看護師3人~4人+看護補助者1名)
※時間外勤務は殆どありません。
看護の特色 救急医療体制で24時間、患者さんを受け入れています。
2次救急患者さんを外来・病棟看護師・医師を中心に24時間救急医療体制で受け入れを行っています。
緊急の心臓血管治療にも対応でき、早期の回復・状態の安定化を目指した看護を行っています。

東京心臓不整脈病院の看護部が求める看護師人材

  • 「自立・自律できる人」「笑顔で働くことができる人」「諦めない」気持ちを持つ人
  • 思考し行動できる人
  • 自分の考えを表現できる人
  • 努力を惜しまない人
  • 笑顔であいさつ!返事ができる人
  • 他職員と協働でき、スタッフも大切にできる人

看護部理念

患者さん(ご家族)と共に 地域住民と共に 職員と共に安心・安全・安楽な看護を提供します。

基本方針

  1. 私たちは、看護倫理に基づき、安全・安心・安楽で満足される看護を提供します。
  2. 私たちは、急性期の救急医療を支えるチームの一員として多職種と協働すると共に、地域医療の向上に努めます。
  3. 私たちは、専門職としての役割を自覚し、自己研鑽に努め、主体的に活動します。
  4. 私たちは、働く環境を整え、地域に期待される看護職員を育成します。
  5. 私たちは、地域の医療機関と協働し、地域住民の健康維持・増進に貢献します。

教育方針

急性期看護を日々実践し、キャリアを積み成長し続ける。

看護部教育目的

  1. 東京心臓不整脈病院の使命と役割を理解し、組織に貢献できる人材を育成する。
  2. 院内研修や外部での研修の学びを看護実践に活かすことで、看護の質の向上を目指すと共に、一人ひとりがやりがいを感じることができるよう支援する。

教育目標

  1. 倫理的思考や判断力を活かした看護実践ができる看護師を育成する。
  2. 組織およびチームの中での役割を認識し、地域貢献を視野に社会のニーズに対応できる専門的知識・技術・態度に優れた看護師を育成する。
  3. 多職種と協働し看護師としての役割が発揮できる看護師を育成する。
  4. 自身の能力を客観的に判断し看護師としてのキャリア形成をイメージするこができる。

基本方針

  1. 新入職者が看護を安全に提供するための臨床実践能力を確認し育成に取り組む。
  2. 臨床現場に順応できるように年間計画を立てて,研修の企画・運営に取り組む。
  3. 新入職者が循環器専門看護師として求められている力を育成する。
  4. 質の高い看護を提供できる看護師を育成(看護基準に沿い、実践できる)する。
  5. 教育担当者が中心となって,新入職者の育成に取り組む。
  6. 質の高いチームワークの行動がとれる看護師を育成する。

自分自身のキャリアを開発することができる看護師の育成をめざします。

教育計画

自主的に学び自身の能力を客観的に判断することができる看護職員の育成を目指し教育計画を立案しています。

東京心臓不整脈病院 看護部 年間勉強会(一例) 
科目 講師
4月 せん妄の看護 看護師
メンバーシップ 看護師
医療機器(輸液ポンプ・シリンジポンプ・除細動器) 臨床工学技士
5月 認知症の看護 看護師
看護必要度 看護師
感染症の看護 看護師
心電図モニター・ホルター心電図 臨床工学技士
6月 アブレーションの看護 看護師
狭心症・心筋梗塞の看護 看護師
7月 大動脈内バルーンパンピング(IABP)・経皮的心肺補助法(PCPS)の看護 看護師
心不全の看護 看護師
8月 非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)・人工呼吸器 臨床工学技士
動脈ライン・中心静脈ライン・バスキャス 看護師
9月 一次救命処置(BLS)・直流除細動器(DC) 救命士 
挿管介助 看護師長
10月 透析の看護 看護師
ペースメーカーの看護 看護師
11月 褥瘡の看護 看護師
12月 脳梗塞の看護 看護師
1月 心エコー・経食道造影(TEE) 検査科
2月 循環器関連薬剤 薬剤師
3月 無呼吸症候群 臨床工学技士

臨床支援部

臨床支援部のイメージ画像

臨床支援部は、臨床工学科・臨床検査科・診療放射線科・薬剤部・栄養科の5つの専門科を総称したものです。
各部署では、日々進歩し続ける最新の医療技術を習得するため、日常的に研鑚を図り、医師や医療スタッフに適正な情報と技術を提供し、医療の質や安全性の向上に心がけています。
5つの専門科スタッフ一人一人が多様で専門性の高い医療技術を持ち、患者さまに対して思いやりと強い責任感を持って業務に当たり、東京心臓不整脈病院の専門性の高い診療を支えています。

臨床工学科

臨床工学部のイメージ画像

臨床工学技士とは、厚生労働大臣の認可を受けて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う医療技術者です。
病院内で、医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作などを担当しています。
当院での業務内容は、カテーテルアブレーション業務、心臓植え込みデバイス管理業務、心臓カテーテル業務、血液浄化業務、人工呼吸療法管理業務、補助循環管理業務、医療機器管理業務、睡眠時無呼吸症候群治療管理業務など、急性期の救急治療から在宅医療に関する領域まで広域におよんでおります。

臨床支援部部長 兼 臨床工学科科長

綾見 卓也

資格
  • 臨床工学技士
  • 不整脈治療専門臨床工学技士
  • 心血管インターベンション技師
  • CDR(ペースメーカ/ICD関連情報担当者)
  • 心電図検定1級
  • 透析技術認定士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
所属学会
  • 日本臨床工学技士会
  • 東京都臨床工学技士会
  • 日本不整脈心電学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本体外循環技術医学会

臨床検査科

臨床検査科のイメージ画像
検体検査

患者さんから採取した血液や尿などで検査を行い、病気の有無、場所、程度など身体の状態を検査データとして報告しています。
また、病状把握、経過観察や治療効果の判定に役立つ情報を提供しています。
院内検査では生化学・血液・凝固・免疫・一般・血ガスの測定を実施しています。

生理機能検査

種々の臨床検査機器を用いて臨床診断に必要な情報を検査する生体検査部門です。
検体検査同様、臨床(診断)に役立つ情報を提供しています。
より正確な情報を提供するため、知識・技術の向上と習得を日々こころがけています。

心電図検査

心臓の微弱な電気的興奮の変化を記録する検査です。
不整脈・虚血性心疾患・心肥大など様々な病態を把握できます。

ホルター心電図(24時間心電図検査)

携帯型心電計を装着し、日常生活の心電図を24時間記録する検査です。
不整脈の有無や頻度、薬などの治療効果、自覚症状と心電図変化の関係性を調べることができます。

呼吸機能検査

呼吸器疾患(気管支喘息、肺気腫など)を調べることが出来る検査です。

血圧脈波検査

手足の血圧の比較や脈波の伝わりから、動脈硬化の程度を数値化します。
この検査により、動脈硬化(血管の老化など)の程度や早期血管障害(血管の狭窄や閉塞など)を評価できます。

超音波検査

超音波(エコー)検査とは、人間が聞くことの出来ない数MHz~十数MHzの音波を使って非侵襲的に身体の病気を調べる検査です。
心臓エコーでは、心臓の動きや大きさ、逆流を防ぐための弁の状態などを観察します。 心臓の異常を早期に見つけるためにも欠かせない検査です。

診療放射線科

診療放射線科のイメージ画像

診療放射線科では一般X線撮影、CT検査、MRI検査において検査目的に合わせて撮影を行います。放射線を専門に取り扱うスペシャリストとして医療の基となる情報を収集し、治療における最適な画像を迅速に提供します。
とりわけX線CT検査では、心臓の血管が詰まっていたり(心筋梗塞)、狭くなっていたり(狭心症)する病気を低侵襲で早期発見することが可能な心臓CT撮影を多く実施しております。
また、放射線被ばくに関してもX線CT検査及び血管撮影検査では国内標準値(DRL2020)よりも低い値となっており、被ばく線量低減について積極的に取り組んでおります。
当科では患者さまの協力を得ながら安全で最適な医療を心がけており、予約検査及び緊急検査においても24時間体制で対応しております。

一般X線撮影

微弱なX線を人体に照射し画像を得る検査です。部位により撮影する方法も様々で少ない被ばくで多くの情報が得られるため、画像診断の第一段階として用いられます。 主に行われる胸部単純X線撮影では、肺炎、心肥大、胸水などの疾患を診断ができます。 また、フィルムレス化により、画像はデジタルデータとして画像サーバーに保存され、各科外来や病棟にある電子カルテより閲覧可能なシステムが構築されています。

CT検査

CT検査はX線を用いて得たデータをコンピューターで処理し、頭部や身体の輪切り(断面像)の写真を撮影する検査です。X線の吸収差(CT値)から身体の臓器・組織を識別します。 当院では、令和3年よりPhilips社製64列Incisive CTを導入しており、従来のCT装置と比較して少ない被ばく線量で高画質な画像を提供します。 特に、冠動脈CT検査を多く行っており、心臓カテーテル検査よりも低侵襲かつ短時間で検査が可能になりました。 また、必要に応じて大動脈や肺を見ることもできるので、心臓病、大動脈解離、肺血栓塞栓症などの診断にも役立ちます。

MRI

MRI検査はX線を使用せず、強い磁石と電磁波を使って体内の状態をあらゆる角度の断面像として描出することのできる検査です。 脳卒中や認知症などの脳の形態や機能の評価、がんなど腫瘍の有無、脊椎や四肢などわかりにくい部位を調べる検査など多岐にわたります。検査時間は撮影部位により異なりますが、およそ20分程度です。 当院で導入しているオープンMRI装置は、広く開放した環境で検査が受けられるので、狭いところが苦手な方や小児など、MRI検査が苦手な方にも配慮しています。

血管撮影

足の付け根や手首、肘などからカテーテルという細い管を血管内に通し、そこから造影剤を注入、X線を用いて連続的に撮影を行います。主に虚血性心疾患、不整脈、心不全などの循環器疾患に対して、低侵襲で迅速に検査を行えます。 当院では、令和3年よりPhilips社製 AZRION7を導入しました。最新鋭の平面型X線検出器(FPD)を搭載しており、カテーテルを用いた高度な血管内治療の際に、より少ない被ばく線量で高解像度の画質を描出可能です。 循環器疾患などの診断および治療効果の判定における正確な画像診断に威力を発揮します。

薬剤部

薬剤部のイメージ画像

薬剤部は病院内の薬物療法の支援および医薬品の供給・管理・情報提供等を業務として行っています。
医療チームの一員として他職種と連携し、患者さまが適切な治療を受けることが出来るよう、日常業務に取り組んでおります。

栄養科

栄養科のイメージ画像

栄養科では、入院患者様に対する各病態に適した食事の提供と栄養指導、外来患者様に対する個別の栄養相談を行っています。

特に当院では、カテーテル治療後の患者様に対する、利き手が使えない場合や臥床のままでも食べやすいように工夫されたカテーテル食対応や、退院後の食事に対する注意点の指導など、安心して日常生活に戻れるように栄養科としてサポートを行っています。

また、入院中の患者様に少しでも季節感を感じて頂けるように、旬の野菜を取り入れ、季節の行事に合わせて特別なお食事を提供しています。厨房スタッフと相談し試作を重ね、塩分制限食やエネルギーコントロール食でも美味しく召し上がって頂けるような献立を考えています。

カテーテル食
カテーテル食のイメージ画像
  • おにぎり
  • 一口サイズ
  • 介護食器
  • フォーク付
ひなまつり
ひなまつり食のイメージ画像
  • ちらし寿司
  • がんもの炊き合わせ
  • すまし汁
  • 桜ようかん
ハロウィン
ハロウィン食のイメージ画像
  • とろとろ卵のオムライス~トマトソース添え~
  • グリーンサラダ
  • ポタージュ
  • かぼちゃプリン
クリスマス
クリスマス食のイメージ画像
  • パエリア
  • クルトンサラダ
  • トマトスープ
  • クリスマスケーキ
個別栄養相談(入院・外来)

医師の指示のもと、食事療法の必要な患者様に対して実施しています。
お食事に対するご不安等ありましたら、医師またはスタッフにお声がけください。

個別栄養相談のご案内(外来)

月曜日~土曜日 9:00~16:00
予約制(予約枠が空いている場合は当日も可能)
約30分~1時間の個別相談

〒132-0035
東京都江戸川区平井3-25-17

  • TEL03-3638-2301
  • FAX03-3638-2305
院長
鵜野 起久也
診療科
循環器内科、内科、糖尿病・代謝内科、内分泌・脂質代謝内科、腎臓内科
最寄駅
JR総武本線平井駅 南口徒歩2
受付・診療時間 日祝
8:30~12:00
13:30~16:30 完全予約